アクセサリーやちょっとした小物はお店で買うものというイメージがありますが、自分で欲しいものを手作りして使っている人も少なくありません。そのハンドメイドの技術を生かし、自分だけでなく他の人にも使ってもらおうとオリジナルの商品を販売して副業にしている人が最近増えてきています。今回はそんなハンドメイドの副業について詳しくまとめてみました。自分が作った商品を販売したいとお考えの方はぜひ参考にしてくださいね。
ハンドメイドってどんな仕事?
ハンドメイドとは自分が作ったオリジナルの商品を販売することで収入を得るものです。アクセサリーやコースターなどハンドメイドで売られている商品はいろいろな種類があります。
商品は自分のお店を出したり、フリーマーケットで出店することで売ることも可能ですが、副業としてハンドメイドをする場合はハンドメイドの商品を扱う専門のサイトを使うのが一般的です。
ハンドメイド商品を販売するのにおすすめのサイトは?
ハンドメイドをネット上で販売することが出来るサイトはたくさんあります。今回はその中でも特におすすめの3つをご紹介したいと思います。
minne
minneはハンドメイド商品の売買が楽しめる国内最大級のハンドメイド通販サイトです。扱っている商品はなんと1000万点以上あります。ハンドメイドの商品を販売するなら絶対に外せないサイトの1つです。ハンドメイドとはいえレベルが高い商品が多く、普通のショップのような感覚で商品を買うことができます。
メルカリ
メルカリといえば今は知らない人がいないほど有名なフリマアプリです。メルカリは使わなくなったものを売る場所と一般的に思われていますが、実はハンドメイドの作品を販売している人も多いです。メルカリはユーザー数がかなり多いため、より多くの人の目に留まりやすいのがメリットです。普段からメルカリを使用しているという人は簡単にハンドメイドでの副業を始められるでしょう。
BASE
BASEは自分のネットショップを作ることができるサービスです。副業をする場合、個人のサイトを立ち上げる人も多いですが、1から自分でサイトを作るのはとても大変です。しかしBASEなら指定のフォームを埋めていくだけで簡単に自分だけのネットショップを始めることができます。これまでにBASEで開設されたショップは80万店以上もあり、実績があるサイトだということが分かります。
ハンドメイドを副業にするメリットは?
ハンドメイドを副業にすればいろいろなメリットを享受することができます。そこでぜひ知っておきたいハンドメイドの魅力を3つご紹介しましょう。
特技を生かせる
副業を始めるにあたって勉強をしてコツコツと準備をする人は多いですが、ハンドメイドなら既に持っている特技を生かせるので簡単に副業を始めることができます。商品を売ることについては経験や知識がない場合でも、ハンドメイド専用のサイトを使えばお金の管理は運営に全て任せられますし、トラブルがあっても仲介してもらえるので安心です。
商品が売れると嬉しい
副業で稼ぎを得られるのはとても嬉しいことですが、ハンドメイドの場合は自分が考えて作ったものが売れるのでより嬉しく感じます。自分でデザインを考え、作ったものが他の人に気に入られるとセンスを褒められたような気分になりますよね。このように副業をしつつやりがいを感じられるのがハンドメイドの魅力の一つです。
納期がない
一般的に副業は依頼を受けて商品やサービスを提出する形態が多いですが、ハンドメイドは出来た商品を随時販売していきます。そのため納期がなく、自分のペースで働けます。プライベートの予定も立てやすいので、自由に働きたい人はハンドメイドがとてもおすすめです。
ハンドメイドを副業にするデメリットは?
ハンドメイドは嬉しいメリットがいくつかある反面、デメリットもあります。そこで最後にハンドメイドのデメリットをまとめていきましょう。
収入が不安定になりやすい
好きなペースで働けるハンドメイドですが、商品を作って販売しても必ず売れるとは限りません。そのため収入が安定しないというデメリットがあります。収入を得るためには売れっ子のページを見たり、売れ筋商品に力を入れたりするなど工夫が必要です。
初期投資がかかる
ハンドメイドの商品を販売するにはあらかじめ自分で材料を揃えなくてはいけません。そのため初期投資がかかります。最初に商品を作りすぎると売れなかった場合に初期投資の回収ができないので、初めのうちは少しずつ商品数を増やすように意識しましょう。
まとめ
ハンドメイドはオリジナルでアクセサリーや小物を作るのが得意な人にとって特技を生かすことができる仕事です。商品が売れるたびに嬉しくなり、日々の仕事にやりがいを感じるでしょう。ただし、商品が売れなければ収入は入りませんから、常に商品を売るための研究を怠らないようにしましょう。