最近は副業をして本業とは別に収入を得ようとする人が多くなり、社員の副業を認める会社も増えてきました。そこで自分も副業を始めようかなと考える人もいると思いますが、副業には数え切れないほどの種類があるのでどれにしようか迷ってしまいますよね。そこで今回は副業としてのライティングに焦点を当てて、特徴やメリット・デメリットなどについて詳しくまとめていきたいと思います。
Webライターってどんな仕事?
そもそもWebライターとはどのような仕事なのでしょうか?Webライターは主にウェブ上に載せる記事を書きます。個人が運営しているブログの記事、アフィリエイトサイトの記事など、内容は様々です。記事のジャンルも恋愛、子育て、副業など幅広いです。ライティングの依頼を受けたらテーマを確認し、構成を考え、執筆し、提出するという流れで仕事をしていきます。
文章を書くのが好きな人や、在宅で仕事をしたいという人にはとてもおすすめの副業です。
Webライターで副業をするメリットは?
副業は色々な種類がありますが、ライティングならではの魅力があります。そこでライティングで副業をするメリットをまとめました。
どこでも作業できる
ライティングは作業のほぼ全てがパソコンで完結するため、パソコンとネット環境さえあればどこでも仕事ができます。そのため、自宅で副業できるのはもちろんのこと、外に出たいと思ったらカフェに行って仕事をすることも可能です。自由度の高い仕事をしたい人にはぴったりの副業ですね。
求める収入に合わせて作業量を調節できる
ライティングは1文字あたり1円など、文字単価というものが決まっていることが多く、書いた量に応じて報酬を受け取ることができます。そのため、仕事量は自分が欲しい収入に合わせて自由に調節することができます。会社での仕事にはないメリットですね。また、忙しい月は依頼を受ける数を少なくしたりとプライベートの予定に合わせることができるのも嬉しいポイントです。
未経験でもすぐに稼ぐことが可能
ライティングは文章を構成や言い回しを考えるのが大変ですが、基本的には誰でもできる副業です。そのためライティングが未経験でも仕事として成立させることができます。ライティングを依頼するときには文章の質も大切ですが、文字単価が安いことを条件に挙げる人も多いので、売れ筋の文字単価で仕事を受ければすぐに稼ぐことも可能です。
Webライターで副業をするデメリットは?
ライティングは色々な魅力がある副業ですが、いくつかデメリットもあります。ライティングについて詳しく知れるよう、デメリットもご紹介しておきましょう。
目が疲れる
仕事のほとんどがパソコンで完結するため、どこでも仕事ができるというメリットはありますが、その一方でずっと画面を見続けなくてはならず目が疲れてしまうというデメリットがあります。そのため1記事仕上がったら目を瞑って休めたり、外に歩きに行ってリフレッシュをしたりと快適に作業をするために自分で工夫をする必要があります。
好きなジャンルの記事を書けるとは限らない
ライティングをする上で恋愛系の記事を書きたい、副業に関する記事が書きたいといったジャンルの希望がある人もいるでしょう。しかし、仕事を依頼する方が必ずしも自分が好きなジャンルを指定するとは限りません。もちろん、ジャンルをあらかじめ絞って依頼を募集するという方法もありますが、そうすると全体の依頼が減ってしまうという欠点があります。
Webライターで副業をする際におすすめのツール
ライティングで仕事を募集するには主に2つのツールを使うととても便利です。これから紹介していきますので、ライティングでの副業を考えている方はぜひ参考にしてくださいね。
ココナラ
ココナラはスキルシェアサービスと呼ばれるもので、スキルを持った人が自由にサービスを出品し、そのスキルを求める人とマッチングすることができます。出品は指定のフォームを埋めるだけなのでとても簡単です。面倒なお金の管理は全て運営に任せられますし、もしトラブルがあっても仲介して対処してもらえるので安心です。
クラウドワークス
クラウドワークスはクラウドソーシングサービスを提供しているサイトです。こちらはスキルを持った人が主体となっているココナラとは違い、スキルを求めている側が主体となっているサービスです。ライティングの依頼も常にたくさんあるのでやってみたいと思うものには積極的に応募するのが仕事を継続的にするコツです。
まとめ
ライティングは主にウェブ上に載せる記事を書く副業です。パソコンとネット環境さえあればどこでも作業が出来るので根強い人気があります。ある程度の文章構成能力があれば未経験でもすぐに稼ぐことが可能なので、どの副業をしようか迷っている方はぜひライティングを候補に入れてくださいね。